|
|
|
TNI ボディガード |
TNI ボディガード
 コンパクト 用(92 mm): 9g 直付けタイプチェーン落下防止アイテム カラー:黒、銀、赤、金、青、グレー
定価¥2,376(税込) → タツミさんプライス¥2,200(税込)
商品のお問い合わせ → タツミサイクル info@tatsumi-cycle.com
スポンサーサイト
|

パナレーサー デュアルヘッドデジタルゲージ |
パナレーサー デュアルヘッドデジタルゲージ
 仏式・米式両方に対応するデュアルヘッド採用。 ディスプレイバックライト&LEDライト付。
1,235kPa(12.4kgf/cm2)以上の測定は不可 測定誤差±10.5kPa(0.1kgf/cm2)
シクロクロスのエア調整で0.5圧の微妙な調整に必要アイテムです。
参考価格¥3,507(税込) → タツミさんプライス¥2,700(税込)
商品のお問い合わせ → タツミサイクル info@tatsumi-cycle.com
|

MAD OFF タイヤロールカバー |
 車に積み込む際にタイヤをカバーする事で、荷室を汚すことを軽減。 シクロクロス、MTBのアイテムに。
内容 : モトクロスバイク用 F/21インチ、R/18-19インチ 各1枚入り
タツミさんプライス ¥3,300(税別)
商品のお問い合わせ → タツミサイクル info@tatsumi-cycle.com
|

SUGINO スギノ セラミックBB |
優れた回転性能を持つおすすめの SUGINO セラミックBBのご紹介です。
シマノφ24㎜アクスルクランクにも対応できるBBです。 MB-608-Ⅱ SUPER CERAMIC
 標準BB JIS(BC1.37X24T) (画像のカラーはシルバーですが、セラミックBBはカラーがブルーとなります)
このようなデータもありますが組んで見るとクランクの回り方がスムーズで違いがはっきりわかります。
 いろいろな面で純正品が安心できますが、SUGINOは国内メーカーで昔はコンポーネントも作っていました。 今ではクランクやBBがメインですが、競輪選手にも使われ、信頼のあるメーカーです。
そこで作られたBBですから回転の抵抗に対してや、制度のこだわりもスゴイです。
純正の次におすすめできる商品ですよ。
ちなみにF社からオリジナルカラーが2色出ています。限定。
 
この他にもBB30、PF30、プレスフィットBB用などもラインナップされています。
  (セラミックBBのカラーはブルーのみです)
スタンダードベアリングタイプもありますが、こちらも気持ち良く回ります。 スタンダードBBカラーはシルバーのみとなっています。
セラミックBB → タツミさんプライス¥13,000(税込) スタンダードBB → タツミさんプライス¥6,800(税込)
価格も抑えられていて、おすすめBBです。
商品のお問い合わせ → タツミサイクル tatsumic@nou.ne.jp
田舎の自転車屋さんの日記
|

FIZIK サドルバック |
Fizik フィジーク サドルバックのご紹介です。
Saddle Bag TA:KE
  fi'zi:kサドルとのマッチングを最適化した斬新なデザイン。 本体はインジェクション製法の一体成型で耐久性に優れ、セイルクロス製ストラップでバッグの中身をしっかり保持。 フィジークのアクセサリー取り付け機構“ICS”対応サドルに直接取り付けできるサドルバッグです。
■底面の“ICS”に別売りの「ブリンクライト」、「ICS CATEYE RAPID 3」を取り付け可能。 ■「ラバーリップデザイン」により、内容物の増減に対応 ■ブラケット角度の微調整が可能
※ICS対応サドル専用です。フィジーク製以外のサドルや、フィジーク製でもICSに対応していないモデルには取り付けできません。
容量:0.6ℓ 最大積載可能重量:250g 定価¥3,500(税込)
SADDLE PA:K ICS
  ■フィジークのICS対応サドルに直接取り付けできる専用サドルバッグ ■専用設計なので、ピッタリとフィットし、着脱も簡単です ■ブラケットの角度も微調整が可能です ※ICS対応サドル専用です。フィジーク製以外のサドルや、フィジーク製でもICSに対応していないモデルには取り付けできません。 ※ICS対応ブリンクライトとの併用はできません。
サイズ:S、L S:定価¥1,200(税込) L:定価¥1,500(税込)
SADDLE PA:K strapes
 ■コンパクトサイズのサドルパック ■ベルクロでシートポストとサドルレールに取り付ける着脱式
サイズ:S、L S:定価¥1,200(税込) L:定価¥1,400(税込)
商品のお問い合わせ → タツミサイクル tatsumic@nou.ne.jp
田舎の自転車屋さんの日記
|
|